これまではファイナンシャルプランナーの活躍する場として乗合保険代理店や保険ショップが代表的ですが、改正保険業法の波を受け、その不動であった業務、業態の運営が容易とは言えなくなってきている状況にあります。もちろんFP事務所という本来の事業形態は残るのですが、その集客は非常に難しいものとなってきているのではないでしょうか。
今、ファイナンシャルプランナーの活躍する場が多岐に跨る過渡期にある中、得意とする顧客のライフプラン提案の強みを活かし、住まいの購入で悩める人々が相談に訪れる、施工業者と顧客の間で中立な立場に立つ“住まいの相談店”という業務、業態の市場が拡大しようとしています。皆さまもご存じかと思いますが、代表的なものでは雑誌社が運営する相談店を筆頭に、他にも複数社ブランド展開をする相談店が存在しています。
住まいの購入窓口として、まずハウスメーカー、工務店、不動産会社に行くのではなく、そのような中立な“住まいの相談店”に行く層が急速に増え、住宅市場における既存の方程式が崩れつつあります。
ではなぜ客足が集中するのでしょうか?
答えは簡単です。
建築・設計・土地以外の業者にとっては余計な情報である“家づくりの第一歩”から、丁寧に教えてくれるからなのです。そこが業者との大きな差であり、相談者側に立っているんですね。
住まいの購入を考える時、一番の悩みは将来不安なのです。今の収入でどれ位の家が購入できるのか?住宅ローンはどのくらい借りれるの?など聞きたいことが数え切れないほど。
もちろん一生に一度の大きな買い物ですから、子供達の将来まで見据え、絶対に失敗できない!と真剣勝負の方々だからなのです。
日頃ライフプランニング提案をされていると思いますが、その延長で住まいの相談を受けられる事があると思います。
しかし貴方はどうしても得意なライフプランニングや収支計画が中心となり、
住まいの購入に関わる建物や土地の相談には、十分に応えられなかったり、
曖昧なアドバイスとなってませんか?
その時、こう思っていませんか?
住まいに関する建築、土地探しについて、もっと最良なアドバイスができたらなぁ・・・。
本当はライフプランニングから資金計画以外にも、住宅ローン、建築、土地探しまでトータルにお客様に寄り添えたらもっと満足して頂けるのになぁ・・・。
今、業界注目の国土交通大臣認可団体推薦 資格
“中立な住まい相談員”「住宅建築コーディネーター」
の取得をお奨めいたします。
当資格の役務を学ぶことで、苦手であった住宅建築の総ての流れを把握でき、当資格を取得することで“中立な住まい相談員のいるお店”という斬新なPR発信ができます!
さらに地元で知名度を上げながら、相談件数を増やすことが期待できます!
-
- 資格取得すれば…ライフプランから土地探し支援まで!
- 家づくりの総合的なプロセスを理解でき、住まいの相談にも対応できるようになります。
-
- 依頼者に合った最適な工務店やハウスメーカーを紹介!
- 施工会社などの選ぶ基準が分かれば、得意のライフプラン後に、お客様に合った各専門家を、一緒に探すことも可能です。
-
- ご要望に合った設計事務所や設計コンペなどの提案も!
- 設計など複数の選択肢(コンペ)を提案する「中立な住まいの相談窓口」とした事務所づくりも可能です。
-
- 資格の活用方法は、あなた次第!
- 第三者の立場から、お客様に寄り添い「家づくり」のすべてをコーディネートし、将来の不安がない、家づくりの成功と満足へ導く・・・、それが、住宅建築コーディネーターです。