建築費の相見積もり 取ったはいいけど一体どれを選ぶべきなの?

建築士であるたけしさんに資格を紹介していただいています。

先週は宅建士試験でしたね。当資格には宅建の内容も入っており、セットで取得に励まれる方も多くいらっしゃいます。住宅業界の資格にご興味がある方は、一覧になって見やすい下記記事をご覧ください。↓↓↓

【記事URL】

https://officeworker-architect.com/hm-eigyou-shikaku

===================================

今回は「見積もりについてお話をしていきます。

家を建てる時、もしくはリフォームする時には必ず見積もりを出してもらいます。

依頼先を決めていない場合には、各社に相見積もりをとることも多いですが、見積もりをとった結果、「どの会社に依頼すべきか・・・」と悩むこともあるはずです。

単純に安ければ良いという物でもなく、高い見積もりが妥当なのかも判断しがたい。

そんな時には、何を確認すべきなのでしょうか?ニコニコ

 

 

見積もり自体に「正解」はない

見積もりの立て方は、依頼する会社によってさまざまです。

数量の付け方や広さの基準など、会社ごとのルールに則り計算されていきます。

そのため、相見積もりをとり、それぞれ横並びでみたとしても、それぞれの判断基準が違うため、比較検討するのはかなり難易度が高いのです。

しかし、注意しておきたいポイントはありますウインク

 

 

 

「一式」に何が含まれるのか?抜け漏れはないか?

見積もりを出してもらった際に確認しておきたいのは、
「一式」
として一括りにされている内容です。

「一式」になにを含むのかは、ルール化されていませんので、建築会社によってそこに含まれる内容が異なります。

そのため、単に金額の高い・安いだけを見て、含まれる項目を知らないと、結果的に損をしてしまうこともあるのです。

ただ、通常の建築会社であれば、「一式」になにを含んでいるのかは、聞けば答えてくれます。

もし、この質問に答えてくれないような会社であれば、依頼を考え直した方が良いかもしれません。

一方で、「一式」の詳細を聞けたとしても、自分の望む家を建てるために必要な項目全てが網羅されているか、は別問題です。

「出してもらった見積もりに何が含まれるのか」
と同時に、
「必要な項目に抜け漏れがないか」
を把握することも、重要なポイントなのですおねがい

 

 

必要な場合にはセカンドオピニオンを

見積もりの詳細を確認し、漏れがないかを確認したいものの、見積もり上には専門用語等、一般人にはわからない内容がたくさんあります。

そのため、気になる点や不明点は臆せずどんどん質問してください。

「わからないまま受け取らない」
ということが大切です。

それでも不安になることは多いと思いますので、その際はぜひ住宅建築コーディネーターにご相談ください。

必要項目の解説や、見積もり内容のチェックもさせていただきますウインク

【お問合せはこちら】

住宅建築コーディネーター資格にご興味のある方は、ぜひ当協会HPをご覧ください!

 最後までお読みいただきありがとうございましたおねがい